ごらく総合商社

人生の自由時間のお楽しみ、「ごらく」にまつわる情報を発信します

この夏食べたい!厳選のおすすめアイス3選

暦のうえではもう残暑ですが、まだまだ夏真っ盛り。アイスの手放せない時期が続きます。

そこで、今回は、ごらく総合商社が厳選した箱アイス3種をご紹介します。

アイスが食べたいけれど、バラ売りサイズは量やカロリー的に少し多いよね…という時に嬉しい、絶妙サイズの箱入りアイス。しかし割と本数が入っているため冒険がしづらく、固定メンバーになりがちでマンネリ化しやすい側面も…!

当記事を参考に、新メンバー招致の参考にしていただければ、と思います。

 

 

1 みんな大好き「あずきバー

 

f:id:kuromushipan:20210809171254j:plain

厳選箱アイス、1品目は、井村屋「あすきバー」です。

今さら紹介する必要はないのではないか、と思われそうなくらいファンの多い商品ですね。かくいう私も大ファンで、この夏、すでに5箱消費しました!

あずきバーの魅力は、諸説あろうかとは思いますが、次の3点です。

 (1)氷菓なのに食べ応えもある

暑い夏は、アイスクリーム系より氷菓系が食べたくなるものですが、甘党からすると氷菓はややあっさりしすぎて物足りないときがあります。あずきバーはさっぱりしながらも、ちゃんと満足できるお汁粉のような濃厚さが魅力です。

 (2)あの硬さがたまらない

巷ではサファイアより硬い、釘が打てるという噂もある、あずきバー。冷凍庫から出した直後は、本当に歯が立たないくらい硬いですよね。硬さの秘密は、あずきをたっぷり入れるために空気が入らないようにしている(=密度が高い)こと、乳化剤や乳固形物などが含まれていないことです。

だんだん癖になってくる、あの噛み応えは、混じりっけなしの高密度あずきによって生み出されていると思うと、また食べたくなってきました。

 (3)あずきたっぷりで絶対、健康に良さそう

あずきは、たんぱく質や食物繊維が豊富です。また赤色部分にはポリフェノールが、皮にはサポニンが含まれています。そのため、栄養価が高いことに加え、抗酸化作用やむくみ解消効果も期待できるのが、あずきなのです。

あずきたっぷりのあずきバーは、他のアイスより健康に良さそうに感じられることも魅力の1つといえるでしょう。

 

2 上質なチョコレート感がたまらない「BLACK」

f:id:kuromushipan:20210809170701j:plain

アイスバーで濃厚チョコに浸りつつ、さっぱりしたいと思ったら赤城乳業「BLACK」がおすすめです。チョコレートアイスは、濃厚重めアイスクリームか、さっぱりだけれどチョコレート感が軽いアイスバーのどちらかが多いように感じていましたが、この「BLACK」はどちらでもありません。

今年の夏で早くも3箱消費してしまった魅力をご紹介させてください。

(1)想像以上の上質チョコレート感に大満足

一口かじると口いっぱいに広がる上質なチョコレート感は、ただものではありません。チョコレートだけれど、チョコレート以上に香ばしいというか、奥深い味わいというか…。「何が入っているんだろう?」と原材料を眺めてみると、ピーナッツペーストとコーヒーエキスの文字が…!

ナッツとコーヒーはチョコレートと合いますもんね。それは美味しいわけだ、と納得しました。

(2)あれほど濃厚だったのに後味は超さっぱり!カロリーも!

第一印象は、濃厚コクうまなのに、去り際(後味)は驚くほどさっぱりなのも、「BLACK」の魅力です。種別はラクトアイスですが、氷菓並みにさっぱりした後味で、暑くてのどが渇いたときに食べても大満足♪

さらに嬉しいポイントはカロリーの低さです。1本75kcalであの満足感とは、赤城乳業の技術力に感服しました。

 

3 予想を上回るハイクオリティー「パリパリバー」

f:id:kuromushipan:20210809171545j:plain

パリパリバーという親しみやすいネーミングに、カジュアルな箱デザイン。美味しいのだろうけれど、ライトな味わいなのだろうなと思って食べてみて、大いに裏切られました。森永製菓の「パリパリバー」、なかなかの本格派です。

(1)バニラアイスが本格的!

まず驚くのが、バニラアイス部分の本気度の高さでしょう。ミルク感たっぷりな味わいは、バニラアイス部分だけ1kgくらい、食べたいほどの美味しさです。そして食感は乳脂肪がしっかり含まれているのだろうなと思わせる高級感漂うクリーミーさに仕上がっています。しかし後味はあっさりのため、夏でも、とても美味しく頂ける点もまた魅力的です。

(2)パリパリチョコのアクセントが絶妙

ネーミングの由来にもなっているパリパリチョコ部分も秀逸です。リボン状に入っているだけなのにチョコの存在感が十分に楽しめます。場所によってチョコの厚さが違い、食感に変化があることも、よいアクセントになり最後まで飽きずに食べられることもおすすめポイントです。

 

まとめ

今回おすすめしたアイスは、「あずきバー」「BLACK」「パリパリバー」の3種です。どの商品も濃厚さやコクうまさがありながら、夏でもサクッと食べられる後味のさっぱり感が魅力のため、食べてみて損はないでしょう。

それぞれに違う個性を持っているため、3種とも揃えてローテーションすれば、毎日飽きずにアイスライフを堪能することもできます!

不定期連載 エアプランツ①特徴と育て方

f:id:kuromushipan:20210725201834j:plain


根無し草をご存じだろうか。
今回お話ししたいのは浮草でも、ふらふら生活でもなく、根の無い植物のエアプランツについてです。
エアプランツは土が要らない植物であるため、インテリアをお洒落に飾るために最適と、一時期もてはやされました。ただ、インテリアお洒落要素が先行してしまったためエアプランツの正しい育て方や特徴は、あまり知られていません。
そこで、不本意にも「エアプランツを家族より大事にしている疑惑」をかけられている筆者が、実体験に基づくエアプランツとの交流方法(育て方)を啓発したいと思います。

 

1 エアプランツとは

エアプランツとは、正式名称がチランジア(Tillandsia)のハナアナナス属パイナップル科の植物です。南アメリカや北アメリカの南部に多く、高地から森の中、果ては砂漠まで、さまざまな場所に自生しています。
パイナップル科と言われても、エアプランツたちにパイナップルを感じる瞬間はほぼ、ありません。というか、種類によって大きさも葉の形もさまざまで、土に根を張らないこと以外の共通点を見いだせないのが正直なところ。そういう枠にとらわれない姿もエアプランツの魅力なのかもしれませんね。

 

2 エアプランツの特徴

f:id:kuromushipan:20210725201947j:plain


エアプランツ最大の特徴とは、土を全く必要としないことです。それ以外にも、水や日照のこと、殖え方などエアプランツには意外な特徴があります。

(1)土はいらない

エアプランツは、条件がそろうと根は生えますが、根に水分や栄養を吸収する機能はありません。そのため他の植物が根を使って土から吸収している水や栄養を、葉を使って主に空気中から吸収しています。ですから、喜ばしいことに土はいりません。
筆者がエアプランツを集め始めた経緯も、ここにあります。土のあるところに虫は現れる…虫が苦手なひとがきっと人生で一度は直面するであろう、観葉植物の土問題。そんな大問題を一瞬で解決するのが土の要らないエアプランツです。集めて、殖えて、現在10体のエアプランツが絶賛、生息中。きっと、まだ殖えます。

(2)水、光、温度にはこだわる

エアプランツは、水や光、ついでに通風や温度管理も必要です。というのが今回、一番お伝えしたかったポイントです。世間で頻発している悲惨なエアプランツミイラ化事件など、数々の「気づいたらエアプランツ枯れたんだけど」の悲劇は起きないでしょう。詳しくは「3育て方」をご覧ください。

(3)気ままに花を咲かせ、勝手に殖える

エアプランツは時折、花を咲かせ、花が枯れてしばらくすると子株ができます。ただ、開花時期や出来る子株の個数は決まっていません。一般的には、エアプランツの成長期である春や秋に開花しやすいと言われています。
筆者のエアプランツもご多分にもれず、気まぐれです。冬でも気ままに花を咲かせては子株を殖やしたかと思えば、1年間、花を咲かせないこともあります。型に縛られるしか能のない筆者はエアプランツの自由気ままライフが羨ましくて仕方ありません。

 

3 エアプランツの育て方

f:id:kuromushipan:20210725202020j:plain


「何となくエアプランツ買ったよ」層が起こしがちなエアプランツ枯死事件を防ぎたい。熱い思いでエアプランツ飼育の極意を真面目にまとめました。

(1)水やり

<時間帯>
水やりは日没後に行いましょう。エアプランツは日中乾燥する地域に自生する種が多いため、昼は水を吸収する気孔を閉じ、日没後に気孔を開く性質があるからです。

<水の量>
週に2回霧吹きをし、月に1回容器にためた水に水没させ3~6時間程度放置する(ソーキング)というやり方が一般的です。
ちなみに我が家では1週間に1度ソーキングを行うのみ、という水やりサイクルですが、どの株も発根や開花をして子株も順調に殖えています。我が家のエアプランツにはこのサイクルが快適なようです。

<重要!後処理>
水やり後は、必ず水切りをしてください。エアプランツは水が好きな植物ですが、水にぬれた状態が長引くことに弱い植物です。概ね2日以上、湿ったままで放置すると腐って枯れたり、病害虫のリスクが高まったりと、エアプランツの健康上よろしくありません。特に株の根元付近には水がたまりやすいため注意が必要です。

<肥料>
肥料は要りません。というのが多数意見ですが、お家のなかで育てる場合は与えたほうが無難です。特に、開花や子株を期待するなら与えて損はないでしょう。筆者は何となく「ハイポネックスハイグレード観葉植物」をあげています。

(2)光

太陽光も要らないと誤解されていますが、要ります。ただし、光の当てすぎも枯れるリスクがあるため加減が大切です。お家の中で育てるなら、直射日光を避けて、明るい南向きの窓際に置いておくとちょうどよい感じがします。

(3)通風

ガラスの容器にエアプランツが入れられている光景を、しばしば目撃します。そのためか、「風通しとか気にしなくていいでしょう」とよく言われますが、風通しはとても大事です。土が要らなくて空気中のいろいろなものに頼っているエアプランツにとって周囲の空気が入れ替わらないことは、嬉しい事態ではありません。

もちろんガラス容器に入れても密閉しない限り枯れることまではないでしょうが、生育は確実に遅れます。開花や子株を期待するなら風通しのよい場所で育ててくださいね。

(4)温度

エアプランツは暑さにも寒さにも強くない植物のため、温度管理も大事です。具体的には、夏は35℃を超えない温度で、冬は10℃を下回らないように管理してください。意識したことはありませんでしたが、こうして見るとエアプランツは意外と注文が多い植物なんですねぇ。


本日のまとめ

エアプランツは土の要らない気安さとバリエーションに富んだ外見が魅力的な植物です。一方で水やり、日当たり、風通しに温度管理と多くの注意点があります。一見、多いように見えるエアプランツの注文を乗り越えた先に、あっと驚く開花や、どこまで殖え続けるのか不安になる子株の誕生ドラマがあるのです。

ノスタルジーと上質を味わうあんぱん、いかがですか?

長い歴史に裏打ちされた間違いのない美味しさ、日本人の魂に息づくソウルフード、それが、あんぱん。
というわけで、今回、ごらく総合商社がご紹介したいのは、こちら!

f:id:kuromushipan:20210718232726j:plain


ヤマザキ「高級つぶあん」です!
ノスタルジー香る外観に「高級」を名乗るだけのことはある上質な味わいは実食の価値あり、の一品でした。以下にノスタルジーと上質の真相をまとめましたので、ぜひお確かめください。

 

 

  1 ノスタルジーを味わうあんぱんとは

ヤマザキ「高級つぶあん」の魅力を「ノスタルジー」という視点からまとめました。どこか懐かしい気配に癒されて満たされる。「高級つぶあん」でしか味わえない満足感です。

(1)外装に浸る

どこか懐かしいネーミングが見やすさを追求したフォントで印刷されたパッケージにほっとします。飾らないけれど確かな品質がこの先に待っている、そんな期待を持たせてくれる安心感に浸れば食べる前から心が満ちていくようです。

(2)けしの実に躍る

f:id:kuromushipan:20210718232913j:plain


袋を開けてみると、まず飛び込んでくるのは、ふんだんでありながら上品にあしらわれた、けしの実。かつては、あんぱんの最良のパートナーだったけしの実も、時代の流れとともに置き去りにされたかのように感じられる昨今。「高級つぶあん」にはあの頃のゴールデンコンビが今も健在で心、躍ります。

(3)パンとあんで勝負する潔さに惚れる

「高級つぶあん」はパンとあんこ、それだけです。完成されたあんぱんの世界に、何も足さない、何も引かない。その潔さは約束された美味しさの証です。余計なものが存在しない世界で、ただ、ノスタルジーとあんぱんを堪能できる。至福の時があなたを待っています。

 

2 上質を味わうあんぱんとは

ヤマザキ「高級つぶあん」の魅力を「上質」という視点からまとめました。飾らないあんぱんを磨き上げた先にたどり着いた上品な味わい。「高級つぶあん」でだけ出会える美味しさです。

(1)つぶあんを超える、つぶあん

f:id:kuromushipan:20210718233019j:plain


ヤマザキ「高級つぶあん」のあんこは上品な甘さとあずき感で、存在感はあるのに主張しすぎないつぶあんです。そこに、さり気なく彩りを添える栗。栗が入ることで加わる食感のアクセントとふんわりとした香り、そして味わい。あくまでも、あんこらしさを邪魔することなく、栗がつぶあんを引き立て、つぶあんを超える美味しさを演出しています。

(2)そのふわもち、想像以上

圧巻のふわふわ、もちもちに圧倒されます。あんこを包み込むパンの美味しさは想像以上です。あんこに到達するまでの一瞬の間を待ち時間にしない、主役級の味わいが、そこにはありました。

 

本日のまとめ

ヤマザキ「高級つぶあん」は懐かしさを感じるような基本に忠実な構成と、上質で素直な味わいが魅力の、ほっと安らげるあんぱんです。今日は癒しを求めている…という日は、「高級つぶあん」を安心して選んで大丈夫です。

クエン酸掃除ノススメ【効果や使い方、注意点を解説!】

f:id:kuromushipan:20210718174905j:plain


クエン酸を掃除に使うと良いらしい、とよく聞きます。
しかし、本当に効果はあるのか、どうやって使えばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。実は、ごらく総合商社のくろむしぱんも「クエン酸?効くの?」と半信半疑でした。ところが、実際に使ってみたら衝撃の効果!もうクエン酸無しのお掃除ライフには戻れません…。
今回は、そんなクエン酸掃除デビューのために知っておきたい情報をまとめてみました。

 

1 クエン酸の使い方

(1)クエン酸とは

クエン酸とは、ヒドロキシ酸という種類の酸の一種です。酸性のため、アルカリ性の汚れに効果があります。食用と掃除用は別のため、掃除用を購入しましょう。
ちなみに私は100円ショップのものを使ってみましたが、問題なく効果がありましたよ!

(2)クエン酸の効果

水回りの湯垢、水垢や、トイレの尿石、黄ばみに特に効果があります。
キッチン、お風呂やトイレなどの水回り、ポット、食洗器や加湿器などの水垢が付きやすい物にもおすすめです。さらに、まな板の除菌や衣類の黄ばみ防止にも効果があるとか…驚きの万能酸ですね!

(3)使い方

水に溶かして使う、粉末をそのままスポンジに付けて汚れをこする、の2種類の使い方ができます。水に溶かす場合は、スプレーボトルに入れて汚れにスプレーする、クエン酸水につけおきするなど汚れに合わせて使い分けると良いでしょう。クエン酸水の作り方・使い方は次のとおりです。
クエン酸水の作り方】
水200mlあたり5gの分量でクエン酸を溶かします。軽量スプーンの小さじやティースプーン1杯が大体5gです。
クエン酸水の使い方】
 汚れにクエン酸水を付けた状態で1時間程度放置したあと、水洗いします。

(4)注意点

f:id:kuromushipan:20210718175010j:plain


①混ぜない
酸性のものを塩素系のものと混ぜてしまうと有害な塩素ガスが発生してしまいます。クエン酸を使用しているときは塩素系の洗剤や漂白剤を一緒に使わないよう注意してください。カビ取り洗剤にも塩素系のものが多いため気をつけましょう。
②使えない素材を必ず確認する
酸に弱い素材に使うと変色や変質をしてしまいます。貴金属や宝石、鉄や銅、漆器や皮革、絹製品など酸に弱い素材は多数です。使用前に必ず確認してください。
③濃すぎ、放置しすぎに注意
濃度が濃く、放置時間が長いほど汚れを落とす効果は高まりますが、素材を傷める可能性も大きくなります。始めは標準的な濃度で、放置時間も1時間程度にしておきましょう。
④目に入る、手荒れ、服への飛散にもご用心
クエン酸が目に入ったり皮膚に付いたりすると炎症や手荒れの原因になるため、使用時はゴム手袋をして十分に気をつけてください。万一、目に入った、皮膚に付いたという場合はすぐに水で洗い流し必要に応じて医師の診断を受けましょう。

 

2 より効果的なクエン酸掃除方法とは

実際にクエン酸を掃除に使ってみて、これは良かった!という使い方をご紹介します。

(1)トイレットペーパーパック

トイレの便器の上のほうの尿石を落としたいけれど、クエン酸水をかけてもすぐ流れてしまう…という場所に効果的なのがトイレットペーパーパックです。4~5重に折りたたんだトイレットペーパーにクエン酸水を滴るくらいにたっぷりと染み込ませ、汚れを覆うように貼り付け、放置します。1時間程度たったら、そのままトイレに流せるため便利です。この方法で尿石はこすらなくても完全に消失しました!

(2)定期的に繰り返し波状攻撃

1度のクエン酸掃除で、かなり汚れは落とせますが完全ではない…という部分も、どうしても出てきます。そういう時は翌日、もしくは翌週などあまり間をおかずに同じ要領でクエン酸掃除を行うことがおすすめです。大体、3回めくらいで頑固な汚れも撃退できました!

本日のまとめ

クエン酸掃除は、水垢・尿石にお悩みの方に大変、おすすめです。クエン酸水を付けて放置するだけで、こすらなくても汚れが落ちてしまいます。ただ、塩素系製品と混ぜないこと、使えない素材があることなど使用時には注意が必要です。注意点をしっかり確認した上で、劇的汚れ落ち体験、してみませんか?

【徹底解説】初心者必見!ノートパソコン選び3つのポイントとは

f:id:kuromushipan:20210717233003j:plain


「ノートパソコンを買いたいけれど、何を基準に選べばいいの?」

「とりあえず一番安いのを買っても大丈夫?」

パソコンに詳しくないと、選ぶ基準に困ってしまいますよね。

今回、ごらく総合商社IT部がご紹介するのは、初心者も覚えておきたいノートパソコン選びのポイントです。

ノートパソコンの仕様を眺めると、とても多くの情報が載っています。どれも大事な情報ですが、特に着目したいのはCPU、メモリ、ハードディスクの3つです。

それぞれ、どのようなもので何を基準に選べば良いのかを見ていきましょう。

 

1 CPU

ノートパソコンを使用する用途から見てCPUの能力が低いと、動作が遅くなったり止まったりしてしまいます。ただ、使用用途より能力が高すぎても無駄になってしまいます。ちょうどいい能力のものを選ぶことがポイントです。

なお、全体に言えることですが、動画を編集・閲覧するなら能力が高めのものを、しないなら標準的なものを選ぶと良いでしょう。

 (1)CPUとは

CPUとは、中央処理装置とも言われ、パソコンが動くために必要な命令を処理し、実行するための装置です。人間に例えると脳にあたります。同じ価格のノートパソコンでも、この良し悪しに差があるため、以下の基準を参考に確認しましょう。

 (2)CPUを選ぶ基準

CPUを選ぶ基準は、①世代が新しいものを選ぶこと、②Pass Markベンチスコアが高いものを選ぶことの2つです。

 「①世代が新しいものを選ぶこと」とは

インテル社製のCPU(Core i7など)を例に取ると世代の見方と選び方は、次のとおりです。

 【Core i○-△△□□】※○、△、□には数字が入ります

  ○:種類。3~9まである。ノートパソコンでは5以上を選ぶと無難。

  △△:世代。2021年7月17日現在、第11世代まである。

     第8世代以降を選ぶと無難。

  □□:その世代の中での識別番号。複雑なため今回はスルー。

動画の編集や閲覧をするなら、○は7以上が無難です。ちなみに動画はノータッチな、ごらく総合商社IT部のノートパソコンはCore i5-11300Hですが、いつでも気持ち良いほどサクサク動きます!

 「②Pass Markベンチスコアが高いものを選ぶこと」とは

ベンチスコアの見方は簡単!インターネットで「気になるCPU名 ベンチスコア」で検索し任意のサイトを開いてみてください。すると、数千~数万の数字が見られます。これが、ベンチスコアです。大体の基準の目安は以下のとおりになります。

 5000後半以上:動画編集をしないなら快適

 8000以上:動画編集しても快適

 12000以上:多くのソフトを同時に開いて処理しても余裕!

個人的には、今後長く快適に使うことを考えると8000前後が安心かと思いますが用途や、お財布などと相談!ですね。

 

2 メモリ

f:id:kuromushipan:20210717233158j:plain


せっかくCPUの能力が高くても、メモリが不足すると能力を最大限発揮できなくなってしまいます。もったいない!その逆もまた然りで、メモリだけ大きくてもCPUが並みだと、パフォーマンスも伸び悩みます。バランス第一です。

(1)メモリとは

メモリとは、CPUが命令を実行する過程で使うデータを一時的に保存するための場所です。作業道具を置いておく作業台をイメージするとわかりやすいかもしれません。作業台が狭いと道具を一度に多く置けないため、さばける人なのに作業がはかどらない…というのがメモリ不足のイメージです。

 

(2)メモリを選ぶ基準

メモリは8GB以上が無難です。動画編集などを日常的に行いたい場合は16GBあると安心でしょう。ただし、あくまでもCPUとのバランスが大事であることには注意してください。既製品で小さいメモリしか組まれていない場合に、単純にメモリを増設すれば快適かと言うと、一概にそうとも言い切れません。CPUのスペックやお店の人の意見などを参考に検討してください。

 

3 ハードディスク

f:id:kuromushipan:20210717233510j:plain

<a href="https://pixabay.com/ja/users/gray_rhee-11143452/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=4315219">MH Rhee</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=4315219">Pixabay</a>からの画像

CPUとメモリはパソコンの動作のスピードや快適さに関するものでしたが、ハードディスクは保存できるデータ量にも関係します。画像や写真、音楽などをどのくらいパソコン本体に保存したいのかを基準に選びましょう。

(1)ハードディスクとは

ハードディスクとは、長期的にデータを保存できる大容量記憶装置です。ソフトウェアやOS、画像や動画、作成した文書なども保存されます。

種類はHDDとSSDの2種類です。HDDは安価で大容量を実現できる一方、読み込みが遅く動作時の音や振動があります。SSDは読み込みが非常に早く、動作音も静かで故障のリスクも低いですが、容量単価が高いことが特徴です。

(2)ハードディスクを選ぶ基準

種類はSSDを選びましょう。HDD単体では読み込みが遅いせいでパソコン自体のパフォーマンスが下がってしまいます。ただし、パソコンの種類によってSSDとHDDの2種類を併用しているものもあり、これは選択肢の1つになるでしょう。記憶容量がたくさん必要だけれど価格は押さえたい場合におすすめです。

容量は、保存するデータの種類や質、数によるので一概には言えません。おおよその目安としては文書ファイル中心なら256GBでもおおむね十分で、写真も保存したいなら512GB以上、動画も保存するなら1TBにしておくと安心です。インターネット上で検索するとハードディスク容量の目安がわかりますので、主な用途を踏まえて大体の見込みをつけておくと良いでしょう。

 

本日のまとめ

ノートパソコンを選ぶとき着目したいポイントはCPU、メモリ、ハードディスクの3つです。コスパを良くするためには、それぞれ、自分の主な用途を踏まえて適切なものを選びましょう。1つの基準として動画の編集や閲覧、保存を多くするなら比較的性能の良いものを選ぶと安心です。

健康志向の方にもおすすめ!〇〇入りの菓子パンがスゴイ

f:id:kuromushipan:20210716193145j:plain


「菓子パンが好きだけれど、健康に良くない気がする…」

「甘いものを食べたいけれど、ダイエット中ですから!」

そんな健康と美容に意識が高いみなさん、朗報です!この菓子パンなら、食べられるかも知れません。

 

 

1 フランソワ「モンブラン」が健康志向な理由

今回、ごらく総合商社がご紹介したいのは、フランソワ「モンブラン」でございます。 

フランソワの「モンブラン」とは株式会社フランソワから販売されている香り高いマロンクリームが魅力の菓子パンです。表面を覆うマロンクリームが、まるでケーキのモンブランのような見た目でテンションが上がります!

そして、この「モンブラン」がタダものではないのです…

(1)豆乳生おから仕込み製法がスゴイ

モンブラン」には、豆乳と生おからが入っています。

豆乳は大豆から作られますが、大豆と言えばイソフラボンと植物性たんぱく質が豊富な食材です。

生おからも、大豆が原料で、特に食物繊維がたっぷりです。

つまり「モンブラン」には、たっぷり食物繊維に加え、イソフラボンや植物性たんぱく質が含まれていると考えられます。 

ちなみに各栄養素がどのようにスゴイのかは、以下のとおりです。

 

【食物繊維とは】

消化されずに大腸まで届く栄養素。お通じや腸内環境の改善に役立ちます。

イソフラボンとは】

ポリフェノールの一種。抗酸化作用や美肌効果、更年期障害の改善効果が見込まれると言われています。

【植物性たんぱく質とは】

 植物由来のたんぱく質。動物性のものに比べカロリーやコレステロールが低いことが魅力です。

 

フランソワ公式HPは以下をご参照ください。豆乳生おから製法の真髄が徹底解説されいます!

www.soygood.jp

(2)低トランス脂肪酸がスゴイ

f:id:kuromushipan:20210716194452j:plain

大豆だけでは終わりません、「モンブラン」が健康志向と言える理由2つめです。

トランス脂肪酸が、低いのです!

 

トランス脂肪酸とは】

マーガリンやショートニングなどに含まれる不飽和脂肪酸の一種。摂りすぎると心臓病などのリスクが高まると言われています。

 

トランス脂肪酸をもっと詳しく知りたいあなたは、こちらへどうぞ↓

www.mhlw.go.jp

「マーガリンはカロリーが低いから安心!と思いきや、トランス脂肪酸が心配…」というお悩みをあっさり解決するフランソワさん、さすがですね!

 2 フランソワ「モンブラン」は健康志向で、さらに美味しい

「でも、身体にいいものって、美味しくないんでしょ?」 よく聞くフレーズですね。

それが、期待を裏切るようで申し訳ないのですが……とても美味しいです。美味しいポイントは2つあります。具体的にどういうことなのかは、以下をお確かめください。

(1)徹底解説!「モンブラン」はパンなのにケーキ感を醸す理由とは

f:id:kuromushipan:20210716215834j:plain

モンブラン」の断面

おわかり頂けますでしょうか。

ふんわりパンとふんわりパンの狭間に粒栗入りしっとりクリームが鎮座しておられます。このクリームが、美味しいポイントの1つめです。粒栗入りクリームが挟み込まれることによって、栗感と洋菓子感、そして、しっとり感が絶妙にプラスされているのです。おかげで全方位モンブラン感を楽しめ、パンでありながら若干のケーキ感まで堪能できてしまいます。

また、パン生地の厚さとクリームの分量が絶妙なのもポイントです。クリーム感が欲しいと思ったちょうどのタイミングで、多すぎず少なすぎずの量のクリームがお口に入ってきます。さらに、時折、粒栗の歯ごたえがちょうど良いアクセントを添えてくれるのです。

そのちょうど良さは言うなれば、かゆいところに手が届く、小さなしあわせ体験。そして、さらなる小さなしあわせ体験にわくわくしばがら、また一口と食べ進めてしまいます。

(2)徹底解説!「モンブラン」の至福のマロンクリームがたまらない

 

f:id:kuromushipan:20210717132023j:plain

表面を覆う至福のマロンクリーム

本日の主役、表面を覆うマロンクリームです。このマロンクリームは濃厚なマロン感とマロンクリーム特有の少しザラッとした食感を兼ね備えています。控えめに言っても、ケーキのモンブランクリームそのものです。このマロンクリームだけどんぶり一杯食べたいくらい…。

それでも重くならないのは、土台のパン生地と甘さ控えめの粒栗クリームとのバランスが取れているからです。激甘党の私は、激重くても一向にかまわないのですが、「モンブラン」はちょうどいい甘さを求める消費者の多数派にもジャストフィットな重すぎず軽すぎず感になっています。

表面の粉糖も、いかにも美味しそう感を醸し(実際、いかにも美味しいのですが)とても良い仕事をしていますね!

本日のまとめ

 フランソワ「モンブラン」は豆乳おから仕込みと低トランス酸が身体に嬉しい菓子パンです。それ以上に特筆すべきは、絶妙なバランスのクリーム使いで、パンでありながらケーキのモンブランを思い起こさせるクオリティをたたき出していることでしょう。

菓子パンである以上、健康にいいですよ!とまでは言えないものの、菓子パンの中では健康志向と言って良いのではないでしょうか。以上、ごらく総合商社おすすめの一品のご紹介でした。

【食べ放題】ケーキだ!メロンだ!マンゴーだ!スイパラのフルパラ攻略だ!

スイパラでフルパラしてきました!

f:id:kuromushipan:20210625202201j:plain

スイパラのフルパラ

もとい、スイーツパラダイスの期間限定フルーツパラダイス マンゴー メロン食べ放題に行ってきました。

お菓子も大好きだけど、フルーツも大好き!そんな美味しいものに目がない皆さまに大変おすすめな、フルーツパラダイス。

本日は、その見どころと、攻略方法をお送りします。 

 

 

スイパラのフルパラとは?

華麗に攻略するためにも、まずは基本情報を押さえておきましょう!

【今回の攻略対象】フルーツパラダイス マンゴー メロン食べ放題

【料金(税込)】大人:2,580円 小人:1,800円

【開催期間】2021年6月1日(火) ~ 2021年7月4日(日)

【実施店舗】スイーツパラダイスの対象店舗(以下のリンクでご確認ください)

(参考:公式スイーツパラダイス (sweets-paradise.jp)

※現在、フルーツパラダイスは店舗によっては、さくらんぼ メロン食べ放題を実施中です。お出かけになる際は必ず事前に実施状況をご確認ください。

フルパラの見どころ探訪

 

f:id:kuromushipan:20210625205159j:plain

フルパラコーナー

写真は少ーし暗く写っていますが、実際の現場はまるでパーティー会場のような華やかさですよ!美味しそうなフルパラ限定メニューがキラッキラでしたよ!

そんなキラキラな見どころさんたちを徹底解説していきます。

【エントリー№1 マンゴーさん】

f:id:kuromushipan:20210625205930j:plain

これがマンゴーだ

タイトルにも入っているマンゴーです。これを見どころに取り上げずして、何が見どころでしょうか!(と言いつつ、筆者は実はメロンの方が好きだったりしますが…)

私が攻略した店舗では、アップルマンゴーとタイマンゴーの2種類が食べ放題でした。

このようにカットした状態で提供されるので、私たちはただ、食べればいいのです。素晴らしい。

ちなみにマンゴーには、ビタミンCやベータカロテン、カリウムなどが含まれているそうです。美肌のビタミン2種に、むくみ解消成分で名高いカリウムまで入っているなんて、爆食の罪悪感を無きものにしてくれますな。

これは安心して暴れ食いできますねー!

【エントリー№2 メロンさん】

f:id:kuromushipan:20210625211338j:plain

これがメロンだ

「マンゴーの紹介が来たら、次はメロンだろうね」と思った方!お目が高い。私ども、ごらく総合商社は、“だろうね”を裏切らない安心企業でございます。

メロンも写真のとおり赤肉と青肉の2種が食べ放題でした。赤肉メロンに飽きたら青肉メロン、青に飽きたらまた赤に、と無限ループが出来てしまうわけですね!

もちろん、メロンもカットした状態で提供されますので、私たちは、ただ無限ループすれば大丈夫です。素晴らしい。

ちなみにメロンにはカリウムが豊富です。ついでに水分も豊富なのでフルーツの中ではカロリーが低めだそう。

これは安心して暴れ食い…!

【エントリー№3 フルパラ限定スイーツさん】

くちどけ抹茶チョコ&スペシャルショートメロン

f:id:kuromushipan:20210625213450p:plain

(画像出典:公式スイーツパラダイス (sweets-paradise.jp)

爆食に専念し、写真を撮り忘れたので公式さんのとても美味しそうな画像をお借りしました。

フルパラ限定スイーツは他にもありますが、この2品は特に美味しかったです。フルーツに疲れたらレッツ、チョコ&ショート!

くちどけ抹茶チョコは生チョコの表面に抹茶がふんだんに、まぶしてあります。甘くて濃厚な生チョコとキリッと苦い抹茶パウダーのコントラストがたまらなく、どんどん食べてしまいます。

スペシャルショートメロンは、メロンバターが中にサンドしてあり、見た目以上に芳醇なメロン感を楽しめるのが魅力です。

【エントリー№4 メロン一玉、一刀両断】

メロンは№2で読みましたよ?と思われたあなた、甘いですね。

スイパラのメロンはここからが本番ですよ。本日の真打、どうぞー!

f:id:kuromushipan:20210627211908j:plain

メロン一玉

どうですか!メロン丸ごと1個です!

スイパラのフルパラでは1グループに1個、丸ごとメロンが食べられます。これはインスタが、はかどりますね!

ところで、どうやって食べるの?と思うでしょう?

思ってください。ここからが本日、最大のハイライトですから。

解体はもちろん、セルフです!

f:id:kuromushipan:20210627212843j:plain

ふつうのナイフ(ステーキとか切るアレ)

解体のため、スイパラさんから配給があるのはこれ1本です。レストランで出てくるあの、普通のナイフですね!…これは…心強い…?

え…本当にこれでメロン1玉と戦うの…?

f:id:kuromushipan:20210627213900j:plainf:id:kuromushipan:20210627213935j:plain

戦いました。

信じて挑めば意外と人間、何とかなるものですね。
私はこの戦いを通して、普通のナイフの可能性に気づかされました。

と、サバイバル気分にカトラリーの可能性再発見までできてしまう、メロン1玉はエンターテイメント性抜群ですので、我こそはという方は、ぜひ! 

攻略の極意 

 最後に、今回の攻略対象、フルーツパラダイス マンゴー メロン食べ放題の攻略の極意(楽しみ方のひとつ)をまとめて終わります。

【極意①】フルパラ限定品から攻めるべし!

 せっかく、フルパラ料金を払っているので、フルパラ限定品は一通り制覇しておく!というのはおススメの楽しみ方です

【極意②】中でもフルーツ中心に攻めるべし!

 フルーツはあっさりで意外と胃にもたれないので(※個人差があります)、先にフルーツから攻略し、飽きてからスイーツにいっても意外と食べられるのでおススメです。

【極意③】箸休めはフライドポテトを活用すべし!

甘いものばかりで飽きたから、塩辛いものが欲しい…というときは、フルパラに標準装備されているフライドポテトがおススメ!カレーやパスタほどお腹にたまらずにリセットできるし、もともとフライドポテトは別料金メニューなので、試しておいて損はないからです。

 

マンゴーに、メロンに、限定スイーツにメロン1玉エンターテイメントまで楽しめるスイパラのフルパラは大満足の攻略対象でした!